「え、ここって使えないの!?内見でびっくりした“テナントあるある”3選」

こんにちは◎

すすきののテナント探しならHomeAgent!あむです☺️

物件を見に行くときって、図面を見ながら

「この広さならカウンターもテーブルもバッチリ入るかも♡」なんて妄想しちゃいますよね。

でも実際に現地に行ってみると…

「えっ…ここ、使えないんですか?」

「あれ?図面より…狭くない?」

って、びっくりすることもしばしば。笑

今日はそんな「テナント内見でびっくりしたことあるある」を、

ゆる~く&リアルに紹介してみますね◎

 

💡あるある①:柱がドーーン!で動線崩壊

図面だけ見て「広くていいじゃん!」と思ったのに、

実際行ってみたら…

「柱の存在感がすごい!!」

テーブル並べられない

レジの導線つぶれる

カウンター横がキツキツ…

みたいな“レイアウト地獄”、けっこうあります💦

 

💡あるある②:このスペース…誰が使うの問題

図面では一部屋分の面積に見えるのに、

「ここ、配管スペースなので使えません」とか

「共用部だけど契約面積に入ってます」とか…

「じゃあ何のためにこのスペースあるの?笑」

って思わずツッコミたくなるやつ、あります😂

 

💡あるある③:「100㎡」は、使える広さじゃないかも?

「契約面積100㎡」って言われると、

「わー広いじゃん♪」って思っちゃいますよね。

でも、それが“壁芯面積”だったり、“共用部込み”だったりすると…

「あれ…レイアウトしてみたら90㎡くらいしか自由に使えなくない?」

ってなっちゃうパターン、意外と多いんです🙃

☕️ゆるまとめ:体感と実測、大事です◎

このへんの“思ってたのと違う”問題、

ぜ~んぶ【契約面積と実行面積のギャップ】からくるあるあるです!

だから、内見するときはぜひ👇

✅ メジャーでざっくり測ってみる

✅ 「このスペースって実際どう使えますか?」って聞いてみる

✅ 図面にない“柱”や“出っ張り”にも注目する

これだけで、テナント選びの後悔、だいぶ減ります◎

🫶さいごに

物件探しって、理想をふくらませる時間でもあるけど

同時に、ちょっとした見落としで“地味~に損する”ことも…。

だからこそ、図面だけで決めない&実際に見て確かめるってほんとに大事です!

気になる物件があったら、

「この柱、ちょっとクセない?笑」って一緒に見に行きましょう~🐾

 

すすきの、札幌近郊での仲介・売買・管理は、 ぜひHomeAgentへ

すすきのテナント仲介、業界実績No.1! お店を出すときはぜひ弊社にお任せください! 地域密着型、というよりお客様密着型のお店! HomeAgentが理想のテナントをお探しします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください