【居抜きってお得?】実は注意ポイントも多い、失敗しない選び方!

「内装が残ってるなら、そのまま使えてお得そう!」

そんなふうに思って居抜き物件を検討する方、実は多いんです。

でも実際は、よく見ると想定外の出費が…なんてことも💦

今回は、居抜き物件を選ぶときの「お得な活かし方」と「見落としがちな注意点」を、テナント専門の視点からお話しします◎

 

そもそも「居抜き物件」って?

 

居抜きとは、前のテナントさんが使っていた内装や設備をそのまま残した状態で引き渡される物件のこと。

スケルトン(内装を全て撤去し、まっさらな状態)とは違い、すぐに使える状態から始められるのが特徴です。

飲食店だと、厨房設備・カウンター・テーブルなどが残っていることも。

美容室やバーなどでも、イスやミラー、照明器具がそのままになっているケースがあります。

居抜きのメリット3つ

 

初期費用がグッと抑えられる!

→ 内装や設備の工事が少なくて済むので、開業資金の節約に◎

すぐに営業を始められる!

→ 退去から期間が空いていなければ、光熱系の準備もスムーズなことが多いです。

イメージが湧きやすい!

→ 実際にお店が営業していた形が残っているため、自分が始めるイメージをしやすいのも魅力。

 

でもここに注意!居抜きの落とし穴

 

「ラッキー!設備も内装もそのまま使えるじゃん!」と思いきや…

🔻 設備が古くて使えない!

→ 業務用冷蔵庫が壊れていた、換気扇が全然回らない、などはよくある話。修理費がかかって逆に高くつくことも…。

🔻 レイアウトが合わない!

→ 自分の業態や動線と合わず、結局改装が必要になった例も。

🔻 前の店のイメージが強く残ってる

→ 常連さんが「前の店は…」と来店してくるケースも。ブランド切り替えがうまくいかないと、リピートにつながりにくくなることも。

🔻 原状回復義務の内容を確認していない

→ 「居抜きなのに退去時に解体しなきゃいけないの!?」なんてことも。契約内容は要チェック!

失敗しない居抜き選びのポイント

 

🛠 設備の動作チェックは内見時に必須!

→ 使えるかどうかを確認&必要があれば修理・交換の見積もりを。

📐 内装変更の可否も確認しておく

→ 壁紙やレイアウトを自由に変えられるか、NGな部分はあるかなども事前に確認。

👥 前のテナントと直接やりとりが必要なことも

→ 居抜き譲渡契約が別で発生する場合、内容や条件の交渉が必要になります。

🧾 解体・修繕費がかからないかも確認!

→ 「引き渡し時に撤去をお願いしたい」と言われるケースもあるので注意!

 

まとめ:お得に見えても「安さ」だけで決めないのがコツ!

 

居抜き物件はうまく活用できればとっても魅力的。

でも「前の人が使ってたから大丈夫だろう」ではなく、ちゃんと“中身をチェック”して、自分のお店に合うかを見極めるのがポイントです!

 

 

#札幌テナント #居抜き物件 #居抜きテナント #テナント探し #店舗物件 #初期費用を抑える #内装付き物件 #札幌開業 #札幌居抜き #店舗開業準備 #店舗契約のコツ #テナント内見 #居抜き失敗談 #テナント選びのポイント #すすきのテナント

すすきの、札幌近郊での仲介・売買・管理は、 ぜひHomeAgentへ

すすきのテナント仲介、業界実績No.1! お店を出すときはぜひ弊社にお任せください! 地域密着型、というよりお客様密着型のお店! HomeAgentが理想のテナントをお探しします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください